こんにちは!放課後等デイサービス トレインキッズです🚃
今月のトレインキッズは「人への伝え方」をテーマに様々な課題に取り組んで行きます💨
本日のSST課題は「気持ち探偵になろう!その2」を行いました📝
この課題では、相手の様子を見ながら出来事を整理してをどんな声をかけてあげるのが良いかを考えるのが目的です😉
果たしてトレインキッズの気持ち探偵のみんなは、お友達を勇気付けできるどんな言葉をかけてあげることができるでしょうか❓
家の鍵がみつからなくて困っているお友達が描かれたカードでは、
「どうしたの?何を探しているの?」
「一緒に探してあげようか?」
といった声掛けがあり、困っているお友達の気持ちに寄り添いながら安心できる声掛けを行うことができています😮💨
あるお友達はこのセリフに加えて、
「僕なら鍵が見つかったら、『次は気を付けようね』と言ってあげるかな」
という意見があり、その先のことも見据えた素晴らしい声掛けを行うことができています😉
また2問目のゲームで遊んでいて嬉しそうなお友達が描かれたカードでは、
「何のゲームをしているの?」
「そのゲーム面白いよね」
「あとで一緒に遊ぼう!」
といったセリフが出てくることで、お友達に対して興味を持ったり、更なるコミュニケーションに繋げることができていました✨
引き続きトレーニングを行うことで、他者への気持ちの理解やそこに寄り添った声掛けが出来るようになれれば良いですね🙆♂️
自由時間ではレゴブロックやプラレール・マインクラフトを通じて積極的にコミュニケーションを図ることができていた一日でした😆
続けて本日のアネックスの様子です😁
本日のSST 課題は
「早く○○したいのに」
「図形・地図説明ゲーム」
で、それぞれ
⭐️相手の気持ちを考えた発言をする
⭐️相手に伝わるような説明をする
を目標に設定しています😊
「早く○○したいのに」では、スタッフと課題をしたいのに別の人とお話をし始めてしまった時にどうするかを考えてもらいました💭
「早く課題したいのになーって思う」
「待っとくのは嫌やな」
その時に「理由」「〜してくれない?」を使って上手に伝える方法を考えてもらいました☝️
「SSTしたいから先にしてくれませんか?」
「予定があるのでその話は後でもいいですか?」
まとめでは
🌟理由と「してくれませんか?」で伝える
🌟相手の気持ちを考えて話す
を確認しました🙆♀️
「図形・地図説明ゲーム」では、自分のイラストや地図の場所を言葉で説明してもらいました🗺
「どこに」「なにが」「どれくらい」を意識して伝えてもらいました✏️
出来たイラストや地図を見て
「わりと合ってる〜!」
「全然違うやん!!」
「難しい😢」
とそれぞれ伝えることの難しさを実感してもらいました✋
まとめでは
🌟相手に自分の考えていることを伝えるのは難しい
🌟相手に伝わるように詳しく伝えよう
をみんなで確認しました🙆♀️
自由時間では、ロブロックスや漢字でGO、スクラッチや宿題を頑張ったりしました💪
次回のイベントは、
6/22(土)「クッキング(ハンバーガー🍔)」
<6月のイベント>
6/29(土)「Osaka Metroクイズツアー🚃orカラオケ🎤」
<7月のイベント>
7/6(土)「大阪科学技術館🔬」
7/13(土)「クッキング(ざるラーメン)🍜」
7/20(土)「フットサル交流会⚽️」
7/27(土)「チンチン電車ツアー🚃orカラオケ🎤」
宜しくお願いします!
360度カメラでトレインキッズの施設内を見学できます!
360度カメラでアネックスの施設内を見学できます!
トレインキッズの店舗情報
【住所】都島区都島北通2‐1‐25
【電話番号】06‐6167‐7737
【HP】こちら
【問い合わせフォーム】こちら
【instagram】trainkids1
【YouTube】放課後デイ【トレインキッズチャンネル】
#放課後デイサービス
#発達障害
#都島区
#Word
#文章入力
#SST
#タイピング
#電車
#ペーパークラフト
#電車好き
#プログラミング
#パソコン療育
#ビスケット
#スクラッチ
#英語
#タイピング
#ロールプレイ
#Excel
#マインクラフト
#動画制作
この記事へのコメントはありません。