こんにちは!放課後等デイサービス トレインキッズです
本日の集団SSTでは、継続していた「スケジュール管理」をさらに深めるために「どうやったら『うまく』すすめられるかな?」をテーマにして行ないました
この課題で大切なポイントは下記の3つです‼️
①順番を考えて行動しよう
②時計を見て行動しよう
③困ったら他の人に相談しよう
「①順番を考えて行動しよう」
→「遊びたい気持ちはあるけれど、先に課題を進めなくちゃいけないよね」
「順番を決めて行動すると、『やること』を忘れないよね」
「②時計を見て行動しよう」
→「確かに課題や宿題の時間は決まってるわ!」
「時間がなくなると焦っちゃうよね」
「③困ったら他の人に相談しよう」
→「ずっと『分からない』ままじゃ何も進まないね」
「相談する時はちゃんと『どう助けて欲しいか』を言わなくちゃいけないね」
それぞれの項目について深める中で、子ども達が自ら「大事だな」と思えるポイントに気付くことができていました
まだまだ長い夏休みではありますが、このヒントを意識しながら行動することで、みんなの「やること」がスムーズに進んでもっと楽しい時間を過ごせるようになれば良いですね♂️
コミュニケーション課題では、
「3ヒントクイズ」
「なりたい職業ベスト10を当てよう」
の2つに取り組みました
クイズでは他のお友達がしっかりとヒントを聞き取れるように配慮することができています
またベスト10を当てるクイズでは、他のお友達の回答から正解を連想することができ、みんなで協力して全ての職業を当てることができています⤴️
自由時間ではマインクラフトで作った建築物をプレゼンしあったり、お友達と一緒に鉄道パズルに挑戦しながら好きなものを通じてコミュニケーションを図ることができていた1日でした
続けて本日のアネックスの様子です⭐️
元気に来所してくれたアネックスのお友達です
自分のスケジュールを立てるのにも慣れてきました
朝の会でも静かに聞き、自分の自由時間の見つけ方についても考えてくれました。
PC課題では完成しているお友達にもいましたが見直しをして「やっぱり見にくいからもう一回やり直す!」と言ってくれるお友達もいました
午後からはコミュニケーションゲーム、SSTをしました
コミュニケーションゲームでは「最初はポン」
と物語を聞こうに挑戦しました
動物の名前が出てきたら手を叩くリズムゲームで動物以外が出てくると間違えないようにするゲームです。全員、静かに聞いてリズムよく叩くことができていました
また、物語を聞こうでは10分ほど「ブレーメンの音楽家」を聞いて最後に質問に答えて行きました
「ある男が飼っていた動物は?」
「ロバ!!!」
「どんな順番で家を覗きましたか?」
「ロバ→犬→猫→雄鶏!!」
と長い物語でしたが、静かに真剣に聞いてくれていました
「先生、俺たちのことなめてるやろ~笑」と
誇らしげに答えてくれていました
SSTでは少数団でそれぞれに合った課題に取り組みました!
「うまくいかないとき」について考えて行きました↕️
うまくいかないと時は?どんか気持ちになる?
「悲しい」
「イライラ」すると考えてくれました!
泣て喚くではなく、大人に頼るや言葉で表現することの大切さを知ってくれました
自由時間では卓球台を一緒に開封したり、お友達とスイッチでマリオカートを楽しんでいました
次回のイベントは、
7/27(土)「チンチン電車ツアーorカラオケ」
<8月のイベント>
8/3(土)「フットサル交流会⚽️・水遊び」
8/10(土)「クッキング(餃子の皮ピザ)」
8/17(土)「フットサル交流会⚽️・水遊び」
8/24(土)「電車ツアーorカラオケ♩」
8/31(土)「クッキング(サンドイッチ)」
<9月のイベント>
9/7 (土)「フットサル⚽️・水遊び」
9/14(土)「クッキング(白玉団子・フルーツポンチ」
9/21(土)「海遊館」
9/28(土)「クッキング(たこ焼き)」
宜しくお願いします!
360度カメラでトレインキッズの施設内を見学できます!
360度カメラでアネックスの施設内を見学できます!
トレインキッズの店舗情報
【住所】都島区都島北通2‐1‐25
【電話番号】06‐6167‐7737
【HP】こちら
【問い合わせフォーム】こちら
【instagram】trainkids1
【YouTube】放課後デイ【トレインキッズチャンネル】
#放課後デイサービス
#発達障害
#都島区
#Word
#文章入力
#SST
#タイピング
#電車
#ペーパークラフト
#電車好き
#プログラミング
#パソコン療育
#ビスケット
#スクラッチ
#英語
#タイピング
#ロールプレイ
#Excel
#マインクラフト
#動画制作
この記事へのコメントはありません。