こんにちは!放課後等デイサービス トレインキッズです
本日、午前はPC課題「名刺作り」を行いました
初めて会う人に自己紹介を出来るように、パワーポイントを使って名刺作りをしました。
名前、誕生日、好きなものを考えてデザインして名刺を作りました。
完成した名刺は、個性豊かな作品が揃いました。
お昼からはSST「どうしてこうなった?」「優しい伝え方」をしました。
「どうしてこうなった?」では、出来なかった事を思い返し、見通しを立てる事でどうしたら良いかを考える活動をしました。
まずは、出来なかった出来事から原因を考えます。
「朝、みたいテレビが見れなかった」
「なんで見れなかったのかな?」
「昨日、遅くまで起きてたからだと思う」
次に、どうすれば原因を解決出来るかを考えます。
「どうしたら朝はやく起きれるのかな?」
「寝る準備を早くする」
「時計を見たりタイマーを使うといいかもね」
色々な、解決法を考え最後に、「見通しを持って行動する事でやりたい事ができる」事を確認しました。
「優しい伝え方」では、例題の文を見てどこが優しくないかを考えました。
「パソコン早く変わってよ!!は優しい言い方?それとも優しくない言い方?」
「変わってよ!ってきつい言い方をしてるから優しくない」
「ねぇねぇ、もう時間になったからパソコン変わってね。の方が優しいね」
優しい伝え方をする事で、相手の気持ちを考える事でコミュケーションをとる方法を考えました。
コミュケーションの時間ではトランプ、カルタ、人生ゲームなど、集団でできるゲームをコミュケーションを取りながら過ごしました
自由時間では、将棋やLaQ、マリオカートでお友達と関わり、先の行動に対する見通しを持って遊ぶことができました。
続けて本日のアネックスの様子です
午前中にタイピングとパソコン課題に取り組みました
エクセルで表を作り、合計と平均を関数で出す復習してから関数で達成率と構成比を求めてもらいました。最初は苦戦していましたが徐々に理解出来て最終的には一人で取り組むことができていました
集団SSTでは、「新しい学年になって」を行いました。4月になり、進級や進学で環境が変わる中で今どのような気持ちなのかワークシートに取り組みました!
新しいお友達や先生には「初めてやからドキドキするわ」、勉強内容が難しくなることには「ドキドキもするし、難しくなることは嫌や!」、今までと変わることには「学校の位置が変わる」
「部活に入る」、学校生活の目標では「学校の先輩、同級生と友達になる!最終的に100人友達作る」ととても素敵な目標を立ててくれました
みんなの意見を聞いて気持ちの共有を出来たので今の不安な気持ちは自分だけでなくみんなも同じくらい不安に感じているんだなと理解してくれました
コミュニケーションゲームでは2文字から7文字の食べ物を考えてもらいました。
2文字から4文字まではスラスラ答えていましたが5文字以上になると少し難易度が上がったので「なにがある?」とみんなで考えてとても盛り上がっていました!
5文字の食べ物が思い浮かぶと「あっ!わかった!」と答えを聞いてみんなでとても盛り上がっていました♪
7文字の食べ物を考えているうちに10文字の食べ物まで発表してくれました
自由時間ではマイクラでお家を作ったり、すいかゲームをしたり、ロブロックスをしたりして過ごしていました
次回のイベントは、
3/30(土)「外出支援(扇町公園)」
<4月のイベント>
4/6(土)「桜ノ宮ビーチ⛱️
4/13(土)「クッキング(たこ焼きパーティ)」
4/20(土)「フットサル交流会⚽️」
4/27(土)「外出支援(花園中央公園⛲️)
また見学に来てくれるお子様をまだまだ募集しておりますので、お気軽にお問合せください✨
360度カメラでトレインキッズの施設内を見学できます!
360度カメラでアネックスの施設内を見学できます!

宜しくお願いします。
トレインキッズの店舗情報
【住所】都島区都島北通2‐1‐25
【電話番号】06‐6167‐7737
【HP】こちら
【問い合わせフォーム】こちら
【instagram】trainkids1
【YouTube】放課後デイ【トレインキッズチャンネル】
#放課後デイサービス
#発達障害
#都島区
#Word
#文章入力
#SST
#タイピング
#電車
#ペーパークラフト
#電車好き
#プログラミング
#パソコン療育
#ビスケット
#スクラッチ
#英語
#タイピング
#ロールプレイ
#Excel
#マインクラフト
#動画制作
この記事へのコメントはありません。