こんにちは!放課後等デイサービス トレインキッズです🚃
本日のトレインキッズの課題はSST『理由を言おう』を行いました✨
スタッフが提示したテーマについて、自分はどう思うか、またその理由は何か言ってもらいました💬
テーマでは、
「自分で使ったヘッドホンは自分で片付けたほうがいい」
「漢字はたくさん書けた方がいい」
「お茶よりジュースを飲む方がいい」
などの内容で、自分の意見を伝えてもらいました☝️
まずは、テーマに賛成かどうか手を挙げてもらいました🖐️
その後に一人ずつ理由を言ってもらいました💬
「自分で使ったものは自分で片付けた方がいいから」
「漢字を書けたらかっこいいから」
「お茶の方が栄養があるから」
など、みんな自分の意見の理由を言ってくれました👏
理由を聞いたお友達は、その理由で納得できたら
「なるほど!」
もっと理由を聞きたい時は
「もっと!」
を指さしてくれました☝️
みんな自分の理由を言ったり、他のお友達の話を聞いたり上手にできました👏
自由時間では、マインクラフトで探検したり🧭、ブロックで建物を作ったり🏠、マリオのバランスゲームでドキドキしながら遊びました😖
続けてアネックスの様子ですが、本日はそれぞれのお友達の目標に応じ、3つのグループに分かれて違った内容のSST課題を行っています😉
最初の「理由を言おう」では、『①電車の優先席に座っても良いか』・『②学校に携帯電話を持ちこむことは良いか』の2つをテーマにして、「賛成」と「反対」の立場でディベートを行っています。
意見を伝える際には、理由を併せて述べることにより、より明確にご自身の意思を伝えたり、周囲に納得感を与えることができることを、課題を通じて体感して頂くことができています。
次の「イメージマッピング」では、それぞれの夢や目標を紙の中心に書き出し、その実現に向けてやるべきことを次々と書き出しました。
書き出した後はお友達同士で発表や質問を行うことにより、ご自身の頑張りたいことを明確にしたり、違った視点からの意見を貰うことによって、新たな気付きを得ることができています。
最後の「お友達との距離感」では、実際に「距離が近いよ」と伝えられた場面を、ご自身の振る舞いやお友達の反応がどうだったかを思い出し、どの様なアプローチが最適だったのかを考えました。
スタッフとのお話の中で、「最初に声を掛けてから、お友達に近寄れば良かった」といった発言があり、お友達から拒否の意志があった際は理由を聞いて、場合によっては近付きたいを明確にして話したり、離れる選択を取ることが必要であると気付くことができています。
自由時間では、レースゲーム🏎️💨やYouTubeの実況動画💻の面白いと感じる点についての議論が始まったりと、お友達同士のコミュニケーションが活発に見られた一日でした😊
次回のイベントは、
11/11(土)「クッキング(ちゃんぽん)🍜」
〈11月のイベント〉
11/18(土)「河川敷ミニスポーツ会🏃♂️」
11/25(土)「カラオケ交流会🎤」
また見学に来てくれるお子様をまだまだ募集しておりますので、お気軽にお問合せください✨
360度カメラでトレインキッズの施設内を見学できます!
360度カメラでアネックスの施設内を見学できます!

宜しくお願いします。
トレインキッズの店舗情報
【住所】都島区都島北通2‐1‐25
【電話番号】06‐6167‐7737
【HP】こちら
【問い合わせフォーム】こちら
【instagram】trainkids1
【YouTube】放課後デイ【トレインキッズチャンネル】
#放課後デイサービス
#発達障害
#都島区
#Word
#文章入力
#SST
#タイピング
#電車
#ペーパークラフト
#電車好き
#プログラミング
#パソコン療育
#ビスケット
#スクラッチ
#英語
#タイピング
#ロールプレイ
#Excel
#マインクラフト
#動画制作
この記事へのコメントはありません。