こんにちは!放課後等デイサービス トレインキッズです
本日、午前はe-typingと自己紹介カード作りの課題を行いました
e-typingでは3つのコースを選び、それぞれが前回の記録を更新出来るように取り組んでいました。
自己紹介カード作りでは、1月のカレンダー作りを行いました。
自分の名前や誕生日、好きなこと、得意なことなど、自分の内面に目を向け、相手に伝えるためのカード作りに取り組みました。
午後の課題は、「人の話を聞くコツ」です。
誰かの話を聞くときの姿勢や聞いた後に質問する時はどんな質問をすれば良いかを考えました。
まず、人の話を聞く時に何を気をつければ良いかを聞きました。
「話を聞く時には何に気をつけないといけないかな?」
「話をしてる人を見ないといけないね」
「聞く時には座って聞かないとだよね」
など、これまでに取り組んできた事を思い出しながら発表してくれました。
その後のコミュニケーション課題では「自己紹介ゲーム」を行いました。
3つのチームに別れて、それぞれが作った自己紹介カードの紹介をしてお互いに気になる所を質問しあいました。
「僕の好きな事はゲームです。」
「なんのゲームが好きなの?」
「僕はマリオカートが好きだよ」
「そうなんだ!僕も好きだよ!」
など、自己紹介ゲームを通して好きな事や興味のある事を共有しました。
自由時間では、UNOやブロック、マリオパーティでお友達とコミュニケーションを図りそれぞれの目的を持って遊ぶことができました。
本日のアネックスでは
午前中はパソコン課題の『プログラミング』
お昼からは、
⭐️コミュニケーション課題の「トランプ・かるた・パズル」
⭐️大掃除
⭐️SST課題の「パーソナルスペース」
を行いました
プログラミングでは、コードモンキーJrやプログルなど、それぞれに合わせたものに取り組んでいきました☝️
慣れた子たちは自分で試行錯誤しながらどんどん進め、初めてのお友達はスタッフに聞きながら取り組んでくれました
お昼からはまずコミュニケーション課題です
コミュニケーション課題では、かるた・パズルと大富豪のグループに分かれて取り組みました
パズルでは大きなひとつの電車パズルに取り組み、みんなで協力して完成させてくれました
その後、みんなで鉄道かるたに取り組み、みんな集中して取り札を狙ってくれていました
大富豪では、2組のトランプを使って大人数で戦略を考えながら取り組んでくれています✨️
その後、みんなで大掃除に取り組みました
プラレールを拭いたり、部屋の掃除機がけなどを協力して頑張ってくれました✨️
SST課題は「パーソナルスペース」です
喋ったりする中でどの距離がちょうどいいかをまずは実際に確かめてもらいました♀️
「これくらい?」
「これは近い」
など、お友達同士で距離を測ってくれました
その後、人によってその距離が違うことや、その人との関係などで距離が変わること、仲のいい人でもいきなり後ろから掴まれるとびっくりすることなどを確認しました☝️
色んな人との距離を考えて話したり関わったりすることができるといいですね☺️
自由時間では冬休みの宿題を頑張ったり✏️、ロブロックスやマインクラフトをしたり、ボール遊びやトランプなどをして過ごしました
次回のイベントは、
1/6(土)「凧あげ・公園遊び」
〈1月のイベント〉
1/13(土)「フットサル交流会⚽️」
1/20(土)「クッキング(カレー作り)」
1/27(土)「外出イベント(大阪市立自然史博物館)」
また見学に来てくれるお子様をまだまだ募集しておりますので、お気軽にお問合せください✨
360度カメラでトレインキッズの施設内を見学できます!
360度カメラでアネックスの施設内を見学できます!

宜しくお願いします。
トレインキッズの店舗情報
【住所】都島区都島北通2‐1‐25
【電話番号】06‐6167‐7737
【HP】こちら
【問い合わせフォーム】こちら
【instagram】trainkids1
【YouTube】放課後デイ【トレインキッズチャンネル】
#放課後デイサービス
#発達障害
#都島区
#Word
#文章入力
#SST
#タイピング
#電車
#ペーパークラフト
#電車好き
#プログラミング
#パソコン療育
#ビスケット
#スクラッチ
#英語
#タイピング
#ロールプレイ
#Excel
#マインクラフト
#動画制作
この記事へのコメントはありません。