こんにちは!放課後等デイサービス トレインキッズです
午前中はe-typingとプログラミングの課題を行いました
プログラミングではビスケットに取り組みます
コンピューター上で、自分が想像する海の生き物を描いて、描いたイラストに指示を出して動かしてくれました
楽しみながらプログラミングの基本操作をマスターしてくれました!
お昼からは、
コミュニケーション「人間知恵の輪」
SST「話したいことがあるのに、別の話をしている」
に取り組みました
人間知恵の輪ではみんなでばらばらに手を繋いで、絡まった手をみんなで協力して解いていきました
最初はみんなそれぞれ自分なりに動いていましたが、何回かすることによって「◯◯くんそっちくぐって!」などみんなでコミュニケーションを取りながら取り組むことができました
SST 「話したいことがあるのに、別の話をしている」では、話したいことがある時、どんなタイミングで話せばいいかを考えてもらいました
自分が誰かと喋っている時に途中で別の子が別の話題をしてきた時にどんな気持ちになるかをまずは考えてもらいました
「別の話してたやん、」
「ちょっと待ってよ」
など答えてくれています
じゃあどうすればいいかな?と聞いてみると、
「声かけずにちょっと待っとく」
「すぐ別の子に話に行ったらタイミングなくなるから後でって言っておく」
など、みんなそれぞれどうすればいいかも考えてくれました☺️
お友達や先生に話しかけるタイミングも意識できるといいですね✨️
また、英語で遊ぼうも同時に行いました
本日はアルファベットそれぞれから始まる言葉をみんなで探してみました☝️
「Apple!」
「ball!」
など、イラストも見ながらみんな頑張って探してくれました✨️
自由時間では、マインクラフトや太鼓の達人、LaQやレゴなど色々なことをして過ごしました
続いて今日のトレインキッズアネックスでは地震を想定した避難訓練を行いました!
まず午前中は、タイピングやプログラミングに取り組みました。
タイピングでは、自身で3つのコースを選び集中して取り組まれ記録をUSBへ打ち込む事をしました。☺️
プログラミングでは、プログルやモンキー、スクラッチなどそれぞれの課題を選択して取り組み分からない所を質問しながら集中して取り組まれていました。
午後からの避難訓練では、
まずスタッフと一緒に防災用語「おはしも」の確認をします。
『お』・ 押さない
『は』・ 走らない
『し』・ しゃべらない
『も』・ 戻らない
「おはしも」を確認した後、地震を想定して机の下に一時避難する事と避難場所まで実際に移動をしました。
避難先へ移動の際、自転車や通行人に注意しながら素早く移動する事が出来ました
避難訓練の後は、SSTで個別課題に取り組み、「パーソナルスペース」「身だしなみ」「5w1H」を行いました。
どの課題でも自身の意見を発表し目的や目標を考えて終える事が出来ました。
コミュニケーションゲームでは「English」をしました。
英語の指示を聞いて立ったり座ったり、時計を探したりなど身体を動かしながら英語でコミュニケーションをとりました。
自由時間には、トランプをしたりUNOや読書、人狼ゲームなど色々な遊びを通してコミュニケーションをとっていました。
次回のイベントは、
1/6(土)「凧あげ・公園遊び」
〈1月のイベント〉
1/13(土)「フットサル交流会⚽️」
1/20(土)「クッキング(カレー作り)」
1/27(土)「外出イベント(大阪市立自然史博物館)」
また見学に来てくれるお子様をまだまだ募集しておりますので、お気軽にお問合せください✨
360度カメラでトレインキッズの施設内を見学できます!
360度カメラでアネックスの施設内を見学できます!

宜しくお願いします。
トレインキッズの店舗情報
【住所】都島区都島北通2‐1‐25
【電話番号】06‐6167‐7737
【HP】こちら
【問い合わせフォーム】こちら
【instagram】trainkids1
【YouTube】放課後デイ【トレインキッズチャンネル】
#放課後デイサービス
#発達障害
#都島区
#Word
#文章入力
#SST
#タイピング
#電車
#ペーパークラフト
#電車好き
#プログラミング
#パソコン療育
#ビスケット
#スクラッチ
#英語
#タイピング
#ロールプレイ
#Excel
#マインクラフト
#動画制作
この記事へのコメントはありません。