こんにちは!放課後等デイサービス トレインキッズです🚃
本日のトレインの課題はSST「図工で作品をなかなかつくれない」です。
本日は以前の取り組みの復習をしながら、登場人物になりきり課題に取り組みました。
はじめに状況の整理から始めます🗒
「男の子が汗かいてるね」
「周りを気にして急いでる」
「粘土の作品作りが終わらなくて困ってそう」
つぎに、男の子の気持ちを考えました。
「皆だったらどんな気持ちになる?」
「急がないとって、『アセアセ』してるかも」
「1人だけ出来なくて『ぐすん』とする」
「『イライラ』してると思う」
気持ちを考えたあとは、セリフを考えました。
「えー?何作ろう?全然出来ないよぉ」
「周りが早いから焦っちゃう」
気持ちを考えてセリフを作ることで、場面に適した文章を組み立てる事が出来ました。
その他にもニコニコ顔の時はどんなセリフになるかを考える事もしました。
まとめとして、「自分の気持ちは顔に出る」を確認し、目標として「困っている人に声をかける」を作りました。
目標に立てた事を意識して生活する事で進んでお友達に声を掛けていました。🙂
タイピング練習では、それぞれが1つのコースをタイピングする指を意識して取り組んでいました😊
自由時間では、けん玉やマリオカート、トランプをして過ごしました。
続けて本日のアネックスの様子です✨
アネックスではSST課題「他の人の見方で考える」の課題を行いました👀
この課題の目的は、
①同じ事柄でも、人によって考え方や感じ方は異なる
②目に見える物事が全て正しいとは限らない
③他の人の視点で考えることが、自分中心の世界や行動から抜けだすきっかけになる
の3つがポイントとなっています📝
課題の前半では、食べ物の写真がいくつか貼り付けられた紙や、数枚の騙し絵を一緒に見て目的の①と②に挙げられたことを実感することができています🤔
続けて有名なアニメのキャラクターを例に挙げて、子ども達が抱いているイメージを質問すると、
「普段は色々と言うし、ちょっと嫌な一面もある😰」
「でも作品によっては、励ましてくれたり頼りになる一面もあるよ😤」
といったそれぞれの見方で意見を共有することができています🙆♂️
最後には「自分は自由時間を先に終えているのに、終えていないお友達がいる時は、それぞれの立場でどんな気持ちになると思う?」と質問すると、
「僕なら『ずるい』や『なんで?』って思う」
「『早く終わって!先生と約束した時間でしょ?』かな」
「課題をやっていたのだったら、終われないのは仕方がないと思う」
「それなら紙の印刷中でも同じようになるよね」
話し合いを通じて他者の見方や考え方を共有することができていました。🗣️
まとめとして、「他者の考え方を想像する→物事に対しての視野が広がる→幅広い世界に意識を向けながら行動することができる」といったプラスの方向につながることを確認し、本日の課題を終えることができています✨
自由時間ではトランプやロブロックスを通じて交流したり、電車でGO!などの遊びで盛り上がっていた一日でした⤴️
次回のイベントは、
1/20(土)「クッキング(カレー作り🍛)」
〈1月のイベント〉
1/27(土)「外出イベント(大阪市立自然史博物館🦕)」
〈2月のイベント〉
2/3(土)「フットサル交流会」
2/10(土)「クッキングイベント(餃子パーティー)」
2/17(土)「おやつクッキング(チョコクランチ)」
2/24(土)「外出イベント(カップヌードルミュージアム)」
また見学に来てくれるお子様をまだまだ募集しておりますので、お気軽にお問合せください✨
360度カメラでトレインキッズの施設内を見学できます!
360度カメラでアネックスの施設内を見学できます!

宜しくお願いします。
トレインキッズの店舗情報
【住所】都島区都島北通2‐1‐25
【電話番号】06‐6167‐7737
【HP】こちら
【問い合わせフォーム】こちら
【instagram】trainkids1
【YouTube】放課後デイ【トレインキッズチャンネル】
#放課後デイサービス
#発達障害
#都島区
#Word
#文章入力
#SST
#タイピング
#電車
#ペーパークラフト
#電車好き
#プログラミング
#パソコン療育
#ビスケット
#スクラッチ
#英語
#タイピング
#ロールプレイ
#Excel
#マインクラフト
#動画制作
この記事へのコメントはありません。